
クレンジングって、どれが良いのかなー?
 

 
なんて、悩んでませんか?(・∀・)
 
いやー、毎日のクレンジングって、
はっきり言って、かなり大変ですよね。
 
むしろ、クレンジングが面倒で、
メイクを落とさないまま、寝ちゃう事とかありませんか??
 
私なんかは、疲れてる時とかめんどくさいんで、
メイクを落とさずに、
ソッコーで爆睡してる事も、しばしば(^^ゞ
 
翌朝、顔がカッピカピの状態で、
「あれ?私って、芋けんぴの塩味だったっけ?」
と本気で思いながら、毎度目覚めますからね。
 
ただ、クレンジングがもうちょっと楽だったら、
そんなことも減るかなと思って、
以前から、
いろんなクレンジングを、バンバン試してるんですね!
 
で、私は敏感肌なんで、
刺激が少ないものがベストなんですが、
「ドンピシャなクレンジング」
を見つけるのって、結構難しいですよね(;´Д`A
 
もう、なかなか出会えないんで、
いっそメイクを落とさず
「24時間、常にダースベイダーのマスクをかぶって生活する!」
とかも考えましたが、
通報されて機動隊に包囲されそうなんで、一応やめときました。
 
仕事の重要会議中なんかに
シュコーシュコー言いたいのは山々なんですが。
 
で、いざ試してみると
肌への負担が少ないクレンジングを選んだら
「メイクが全然落ちなかった」
なんてことも、結構多いですよねヽ(;▽;)ノ
 
逆に、しっかりメイク用に、洗浄力の強いものを選んだら、
「刺激が強すぎて、肌がビリビリした」
ときなんかは、
その場で飛び上がる勢いで、めっちゃ焦ったりしましたw
 
あまりにもビリビリするもんだから、
「顔で発電できるようになって、家の電気代も半額浮くんじゃないか?」
とか、本気で思いましたからね。
 
なんで、それからはもう
片っ端からクレンジングを試してみる事を決意!
 
ネットでも、目を血走らせて理想のクレンジングを探し回り、
使ったことのないものは、ズバっ!と購入!
 
ドラッグストアでも、
クレンジングの新製品が出たと見るや、即ガバッとつかんでレジに突入!
 
皮膚科の先生にも、
肌に良い成分なんかを、アホな程にしつこく質問してウザがられる!!
 
的な感じで、ひそかに周りからも
「クレンジング界の、ジプシー貧乏OL」
とか、あだ名をつけられてたんじゃないか、って程の勢いでしたからね。
 
で、長い長い旅路の末、
ついに!
ナイスなクレンジング達に、出会うことができました(*゚▽゚*)
 
そんなわけで今回は、
最高のクレンジングを求めて
あらゆる物を試し、アホなくらい長い旅してきた私が!
 
クレンジングのおすすめランキングとして、
個人的にも、超おすすめな物や
効果が高いクレンジングを
ドドンッ!っと、思いっきり、紹介しちゃいます!(´▽`)ノ
 
 
でも、その前に!
クレンジングを選ぶ際には、
「ここは、押さえておきたい!」
っていう、ポイントがあるんですね!
 
ここを知らずに、クレンジングを選んだ場合、
いくら洗っても、メイクが全然落ちなくて、
メイクが落ちる頃には、すっかり3年後になっていた!
なんて事にも、なりかねません!
 
逆に、このポイントを知ってクレンジングを選べば、
パパッとメイク落としできるし、
グググ!っと、美肌にも近づけます!(^^)
 
なんで、一刻も早く
クレンジングの悩みを解決していく為にも!
 
まずは、この
「クレンジングを選ぶ際のポイントやコツ」
に関してから、一緒に知っていきましょう!(*^_^*)
クレンジングを選ぶポイントは?
 
では、本題のクレンジングのおすすめランキングにいく前に!
「選ぶときには、ここは知っておきたい!」
っていうポイントや、
クレンジングのコツに関してですね。
 
ここを知っておくと、
毎日のメイク落としがすごく楽になるんで、
ぜひ、ここからサクッとチェックしちゃいましょう!(^^)
 
 

 
まず、クレンジングの種類なんですけど、
これ、実は結構、いろいろあるんですよね。
 
メジャーなもの、というか、
比較的出番の多いクレンジングは、下の3種類↓↓
オイルクレンジング
ミルククレンジング
ジェルクレンジング
 
って、感じですね。
 
実際、クレンジングは、この3種類がメインになる人が
多いんじゃないかと思います。
 
ただ、ここに並べた以外に、もう4種類あるんで、
合計7種類ってことになりますね(^^ゞ
 
それだけあるなら、
自分に合うクレンジングに、なかなか出会えないのも
なんだか納得できますね(;´Д`A
 
ちなみに、残りの4種類は、↓↓って感じです。
コールドクリーム
ウォータークレンジング
シートタイプ
炭酸クレンジング
 
と、これで7種類ですね。
 
 
クレンジングを選ぶ時は、
洗浄力が高いとか、美肌成分が多いとか、
「自分で、一番大事!」って思う部分
が、しっかりしてる物を選ぶのが、おすすめ!
 
なんで、2種類以上用意しておくのも
個人的には、かなりおすすめですね(^^)
 
って事で、
それぞれのクレンジングの特徴と選び方を、
パパパッっと、簡単に説明しちゃいますね(・∀・)
 
まずは、メジャーなクレンジングの3種類から!

 
その名の通り、オイル系のクレンジングで
「メイクや、毛穴汚れをしっかり落としたい人向け」
ですね。
 
洗浄力が高いけど、その分刺激も強いから、
しっかりメイクを落とす時に使うのがおすすめ!
 
選ぶ時のポイントとしては、
洗浄力はしっかりしてる事がほとんどなんで、
「肌に良い成分が多く配合されてる、クレンジング」
を中心に探すのが、おすすめ(´▽`)ノ

 
ジェルクレンジングは、
「ナチュラルメイクの人向け」
って感じです。
 
「洗浄力がけっこう強い割に、肌への負担が少ない」
っていう、
「かなり万能!」なところが、ポイント!
 
特に、オイル系の成分が苦手な人には、
オイルクレンジングよりも出番が多いですね。

 
ミルククレンジングは、普段から使うよりも
「肌のコンディションがイマイチな時」
に使うのが、おすすめ!
 
刺激がとっても少ないものが多いし、
洗浄力は、ナチュラルメイクだったら、だいたい問題なしです(^^)
 
なんで、ミルククレンジングを選ぶポイントは、
「とにかく刺激が少ないもの」
を持っておくと、
メイク落としが辛い時でも安心ですね。
 
って感じで、メジャーなクレンジング3種類の特徴を
説明しました!(・∀・)
 
続けて、残りの4種類のクレンジングの説明も、
ズバっ!と、簡単に書いておきますね(*^_^*)

 
オイル系のクレンジングで、
しっかりメイクも、バッチリ落とせるクレンジングです。
 
肌の水分をあまりとられないけど、
他のクレンジングと比べて
ちょっと「手間がかかる」んですね(´-`)
 
なので、ちょっとめんどくさい感じはあります。
 
ちなみに、「コールド」って名前だから、
試しに冷凍庫にぶっ込んで、保存してみた事もあるんですね。
 
結果、めっちゃおいしそうなシャーベットみたいになって、
使えなくなってました( ;∀;)
 
好奇心からやってみましたが、
くれぐれも真似はしないで下さい。
 
後日、ロッテの「爽」と間違えて一気食いする寸前だったのも、
ここだけの秘密です。

 
「ウォータークレンジング」は、
コットンに染み込ませて、ササッと使えて、
とにかく手軽なクレンジングです。
 
その代わり、
「肌の刺激も強めで、洗浄力もイマイチ」
って感じ。。
 
なんで、普段から使うのは、
正直あまりおすすめしないですね(^^ゞ
 
「シートタイプ」は、
ウォータークレンジングが
最初から染み込ませてあるシートで、もっと手軽です。
 
どちらも、疲れてすぐに寝てしまいたい時や、
旅行の時なんかが、主な出番になりますね。

 
肌への刺激は少なくて、美肌効果もある、
泡タイプのクレンジングです。
 
洗浄力もそこそこあって、
ナチュラルメイクなら、
わりとキレイに落ちるのが、特徴的!
 
そのかわり、
泡を肌の上にしばらく乗せておく必要があって、
「クレンジングに時間がかかる」
のがちょっと、、って感じ。
 
なんでぶっちゃけ、
この炭酸クレンジングも、面倒ではありますね(^^ゞ
 
 
という感じで、
残りのクレンジング4種類の特徴の
説明でした(・∀・)
 
そんなわけで、次の項目では、
もしかしたら、
間違った使い方をしてる事も、ちょいちょいあるかもなんで
正しいクレンジングの方法について
おさらいしていきましょう(*^_^*)

 
まず、どのクレンジングでも、
使う時の基本としては、
「先に、顔や手を水でぬらしちゃダメ!」
っていうのが、大事なポイントですね。

クレンジングは、メイクのオイルとクレンジング成分を
混ぜ合わせることで、汚れを落とします。
で、メイクとクレンジング成分を混ぜる前に
水を加えちゃうと、うまく混ざらなくなるんですね。
なんで、ぬれた顔や手にクレンジングを乗せると、
洗浄力が、かなり弱くなってしまいます!
 
上記のことを守らないと、ちゃんと落ちなくて、
「MOCO’Sキッチンのオリーブオイルかよ!」
ってくらいに、大量のクレンジングを
使うことになっちゃいます!
 
追いオリーブオイルならぬ、
追いクレンジングになっちゃいますね(;´Д`A
 
![]()
で、顔全体にクレンジングをのばしてから、
すこしのぬるま湯を、ゆっくり顔になじませます。
 
ぬるま湯の温度は、
「だいたい32~34度」の
肌と同じくらいの温度が、ちょうどいいですね!
 
と言っても、そんな神経質になって
きっちり計る必要はないです。
 
「ぬるくて気持ちいい」って感じの
温度ならだいたいOK、
くらいの気持ちでいきましょう(・∀・)
 
![]()
で、ゆっくり顔になじませたら、
顔全体が真っ白になるまで、しっかり乳化させます。
 
その状態で、ぬるま湯で洗い流せば、
とってもきれいに、メイクが落とせますよ(*^_^*)
 
![]()
あとは、清潔なタオルで顔を拭いてあげて、
メイク落とし完了!って感じです。
 
こうすれば、毛穴の奥に入り込んだメイクや、
ウォータープルーフのアイメイクも、しっかり落ちます(´▽`)ノ
 
こんな感じで、
あなたのメイクに合ったクレンジングを正しく使えば、
メイク落としも、めっちゃ楽になりますよ!

 
さて、前の項目では、
いろんなクレンジングの特徴と、
その使い方を、説明してきました!
 
で、この項目では、
「自分の肌に合うクレンジングが、ひとつあればOKなのか?」
っていうことについて、説明していきますね(・∀・)
 
まず、上記の疑問に対する回答としては、
やっぱり、
「いくつか持っておいた方が、GOOD!」です。
 
日によって、メイクの感じも違うし、
肌のコンディションなんかも、関係してきますからね。
 
「友達の結婚式の日なのに、
そういう時に限って、肌の調子が良くないっす!」
とか、結構ありますよね(^^ゞ
 
で、化粧水を使う時って、
時期や、肌のコンディションによっても
使う化粧水を、変えたりしますよね?
 
それと一緒で、
クレンジングも使い分けた方が、断然良いんですね!
 
クレンジングを使い分けるだけで、
次の日の化粧のノリが、全然違ったりしてきますよ(・∀・)
 
ちなみに、私の場合は、
こんな感じで、使い分けてます!↓↓
しっかりメイクとポイントメイク
⇒オイルクレンジング
ナチュラルメイク
⇒ジェルクレンジング
肌のコンディションが良くない時
⇒ミルククレンジングかジェルクレンジング
 
とりあえず、
「オイルクレンジング」と「ジェルクレンジング」は、
1種類ずつは持っておいて、損はない!(´▽`)ノ
って感じが、個人的なおすすめ!
クレンジングおすすめランキング
 
では本題の、
「クレンジングのおすすめランキング」
にいきましょう!(´▽`)ノ
 
特に、効果や人気が高いクレンジングばかりですが、
「実際に使ってみると、どうなのか?」
「どれくらい、メイクを落とす効果があるのかどうか?」
メリットもデメリットも、どちらも
ビシッ!と、詳しくお伝えします。
 
ちなみに今回、同率で1位が3つあるんで
是非、最後までチェックしてみて下さい!(*^_^*)
 
![]()

洗浄力   :![]()
肌への優しさ:![]()
コスパ   :![]()
洗い心地:洗い流した後、オイルっぽい感じが肌に残る
香り  :ハーバルフレッシュの香り
クレンジングタイプ:クリーム
おすすめな肌質  :乾燥肌や乾燥肌の人で、オイルが大丈夫な人
値段:3,780円
 
クレンジングのおすすめランキング、第5位は、
イグニス ブランの「クレンジングクリーム」ですね!
 
この「クレンジングクリーム」は、
米ぬかエキス配合の、クリームクレンジングです。
 
この米ぬかエキスのおかげで、肌が敏感な時期でも
かゆくなったり、ヒリヒリしたりせずに使えます。

配合されている米ぬかエキスの産地は、
秋田県白神山地のもの。
白神産の「あきたこまち」の米ぬかを使用してて、
クリームの中は、肌に良い栄養素がたっぷりです。
肌の方が、私より良いお米食べるなんて、
正直ずるい!とも思いますねw(^^)
 
クリームからすぐにオイルみたいに変わって、
しっかりメイクを、スピーディに落としてくれます。
 
使ってみると、オイルっぽい感じが肌に残るんで、
肌が乾燥する冬なんかは、アリな感じですね。
 
米ぬかってだけあって?少しヌルッとした感じの
なめらかなテクスチャーが特徴的!
 
ハーバル系の優しい感じで、
どこかホッとする香りがしますよ。
 
と、ピリピリしなかったり、栄養が多かったりな
このクレンジングクリームですが、
注意点としては、
まず、クリームクレンジングなんで、
オイル系が苦手な人には、微妙、って感じです。
 
それから、オイルっぽさが肌に残る分、
夏の時期だと、ちょっとやり過ぎって感じる事はあるかも。
 
あと、このクレンジングに限った事ではないですが
「かゆみが出たり、顔が赤くなったりしてあまり合わなかった」
「メイクがしっかり落ちてる感じは、そんなによくわからなかった」
って人なんかもいますね(^^ゞ
 
![]()

洗浄力   :![]()
肌への優しさ:![]()
コスパ   :![]()
洗い心地:流しやすくて、しっとりする
香り  :ちょっと甘いオレンジ系の香り
クレンジングタイプ:ミルク
おすすめな肌質  :敏感肌の人
値段:3,240円
 
この、「トリートメント クレンジング ミルク」は、
とにかく肌に優しくて、守られている感じがします。
 
黄色いボトルも、かわいらしいですね(・∀・)
 
特徴的なのは、
洗い流した後に「保湿ヴェール」を形成してくれるんですね。
 
実際、洗い上がりの肌が、とてもしっとりして、
自分の肌にさわって、
「おおっ……!」
って、おどろきが出るくらいです(´▽`)ノ
 
このしっとり感は、かなりクセになりますね。
 
低刺激で、優しいクレンジングなんで、
敏感肌みたいに、肌の弱い人には特におすすめですね。
 
それに、洗浄力もなかなかなんで、
ナチュラルメイクなら、けっこうしっかり落とせます(^^)
 
テクスチャーはけっこうゆるめで、
肌になじませるときも、あまり負担にならないっ感じ。
 
オレンジっぽい、ちょっと甘めでさわやかな香りが、
とっても癒してくれます。
 
って感じで、しっとり感と、癒しの香りがおすすめな
トリートメント クレンジング ミルクですが、
しっかりめに落ちるとはいえ、
ミルククレンジングなんで、
ウォータープルーフのアイメイクなんかは、落ちにくいですね(´Д` )
 
ただ、このしっとり感はなかなか良いので、
ランキング上位のクレンジングには少し及ばないけど、
肌に優しいクレンジングを探しているなら、いいと思いますよ。
 
![]()

洗浄力   :![]()
肌への優しさ:![]()
コスパ   :![]()
洗い心地:つっぱらずにツルっとする
香り  :軽めな柑橘系
クレンジングタイプ:炭酸
おすすめな肌質  :誰でも
値段:3,980円
 
これはやっぱり、
炭酸クレンジングってことで、
出てくる泡のきめ細さが、特徴的!
 
シュワシュワーってする炭酸泡が、
メイクや汚れを浮かせて落としていく、クレンジング。
 
こすらなくてもいいんで、
肌に負担をかけない、ってところはおすすめポイント(´▽`)ノ

このシュワシュワ炭酸泡は、
角質ケアや、保湿ケアなんかもしてくれます。
さらに、炭酸のパワーが、
血行とターンオーバーの促進にも効果ありですね。
 
それに、配合されてる美容成分も、
野菜や果物から抽出してるから、
安心して使えるのも、ナイス(・∀・)
 
肌への刺激も、あまり強くなくて、
つっぱりやかさつき、なんてこともありません。
 
香りは、軽めな柑橘系で、
ほんのり香る程度って感じです。
 
って感じで、結構万能な感じのナイスな
リッチモイストクレンジングなんですが、
使うのに、ちょっと慣れが必要ですね(^^ゞ
 
というのも、プッシュすると勢いよく飛び出ちゃうので、
角度を間違うと、自分の手を飛び越えていっちゃいます。
 
最初に使ったとき、
「スキージャンプのラージヒル決勝かな?」
ってくらいに、ブシューって飛んでいきましたからね(´Д`)
 
あとは、濃いめのアイメイクだと
指でクルクルとなじませないと、
メイクが残っちゃう事がありますね。
 
![]()

洗浄力   :![]()
肌への優しさ:![]()
コスパ   :![]()
洗い心地:すっきりしていてさわやかな感じ
香り  :無香料
クレンジングタイプ:ウォーター
おすすめな肌質  :誰でも(特にオイル系が苦手な人)
値段:1,440円
 
手軽さが売りの、リキッド系クレンジングですが、
このクレンジングリキッドは、
メイク落ちもしっかりしてますね。
 
10秒くらいですぐにメイクになじんで、ぬるま湯で洗うと
するんって感じで、メイクが落ちていきます。
 
しっかりしたメイクには、
1分くらいなじませてあげれば、きれいに落ちてくれるんで、
かなり助かりますね(´▽`)ノ
 
洗った後の、べたつきもつっぱりもなしだし、
まつげエクステも、問題なしです。
 
それから、100%オイルカットなので、
オイルが苦手な肌の人でも、安心して使えるのも嬉しい。
 
あと、重要なのが、
「ぬれた手で使っても、洗浄力がそのまま」
なところ!
 
なんで、お風呂場でリラックスしながら使えるし、
時短ケアしたいときには、おすすめです。
 
テクスチャーは、ちょっとトロっとしてるけど、
みずみずしい感じ(*^_^*)
 
香りは、無香料でほとんどありません。
 
って感じで、お手軽なのに洗浄力がしっかりしてる
クレンジングリキッドですが、
もうちょっと美容成分がほしい
かな、ってところはありますね。。
 
なんで、
「肌に良い成分がもっと入っててほしい!」
って人には、ちょっと物足りないかも(^^ゞ
 
でも、洗浄力もなかなかだし、コスパもまあ良いので、
疲れている時のために、用意しておくのもいいですね。
 
![]()

洗浄力   :![]()
肌への優しさ:![]()
コスパ   :![]()
洗い心地:しっとり温かくなる
香り  :柑橘系のさわやかな感じ
クレンジングタイプ:ジェル
おすすめな肌質  :特に敏感肌や乾燥肌の人
値段:2,990円(2か月分)
 
クレンジングのおすすめランキング、一個目の第1位は、
マナラの「ホットクレンジングゲル」です!
 
今回は、同率で1位がもう二つあるんで、
是非、そっちもチェックしてみて下さい(^^)
 
この「ホットクレンジングゲル」は、
「メイク落とし」と「洗顔」と「温感ケア」が、
「1本で出来る!」っていう、
出来杉くんみたいなヤツですね(*^_^*)
 
ダブル洗顔も、不要なクレンジングです!
 
美容成分がとにかく豊富で、
保湿成分だけでも、こんな感じ↓↓
セラミド
ヒアルロン酸
コラーゲン
ローヤルゼリー
スクワラン
 
って感じで、ドカッ!と配合してあります。
 
で、このクレンジングには、前述の保湿成分に加えて
美白を中心とした、
美容成分も大量なのも、おすすめポイント(*^_^*)
 
その成分としては、下記みたいな感じ↓↓

ビタミンC誘導体
⇒美白効果、シワ・たるみを防ぐアンチエイジング効果、
ニキビの予防改善、毛穴の引き締め、など
ハイドロキノン誘導体
⇒美白効果、そばかす・茶クマなどの予防と改善、
ニキビ跡や炎症の改善、など
サボテンエキス
⇒むくみ改善、美肌効果、
成分をより浸透させ効果UP、など
グレープフルーツエキス
⇒美白効果(ビタミンC誘導体の効果をより高める)、など
この他にも、さらに数種類の有効成分配合。
 
と、こんな感じですね!
 
主に「美白」や「アンチエイジング」など
もはや、単なるクレンジングと言うよりも、
美白・エイジングケアの化粧品なみに、
ヤケクソレベルで、有効成分が詰め込まれまくってますねw
 
あと、このホットクレンジングゲルは、
たくさんの芸能人の人も、愛用しているのも特徴的。
 
ヘアメイクアーティストでTVにもよく出てる、
小椋ケンイチさんも、
このクレンジングを絶賛してますね(*^_^*)
 
特に、美容に気を使う人たちが、
愛用してるクレンジングなんで、効果の良さも納得な感じ!
 
実際に使ってみると、温感ケアってだけあって、
顔に乗せると、かなり温かいんです。
洗い上がりは、美容成分のおかげもあって、
しっとりしていて、肌がみずみずしくなりましたよ(*^_^*)
 
それに、刺激も強くなくて、
私の敏感肌も
トラブルとかは、これまで一度もないですね(´▽`)ノ
 
洗浄力に関しては、
しっかりメイクだと、完璧じゃない時もありますが
ナチュラルなメイクは、バッチリですね!
 
テクスチャーは、
オレンジ色で、少し固めな感じ。
 
なんで、
手で温めて、やわらかくしてから顔に乗せて使う
のが、個人的におすすめ(^^)
香りは、グレープフルーツのような柑橘系の香りで、
オレンジ色の見た目とマッチしてますね。
あと、使う側として嬉しいポイントとして
着色料、香料、鉱物油、石油系界面活性剤、
エタノール、パラベン、紫外線吸収剤
 
など、
肌の害になり得る成分が、一切入ってない!
って事ですね(*゚▽゚*)
 
この、7つの無添加によって、
「肌にも優しいクレンジング」になってるのがナイス。
 
なんでこれは、
特に、私みたいな敏感肌の人には
朝の満員電車の中で、
ハワイのフラダンスを踊り狂いたくなる程に、嬉しいポイント!
 
この、ホットクレンジングゲルは、
しっかりメイクだと、完璧には落ちなかった、って時もありますが
無添加・美容成分も豊富なんで、
ナチュラルメイクの日には、特におすすめ(*^_^*)
 
まあ、総合的に、
美容成分が豊富
無添加で肌に優しい
洗浄力も良い
って3点で、個人的に、
どんな人でも、おすすめなクレンジング(^^)
 
あと、マナラホットクレンジングゲルは
「1本2990円で、2か月分使える!」
と、コスパも良いのもおすすめポイント(*゚▽゚*)
 
あと、このホットクレンジングゲルは、
今だけ、クレンジングの他に、
「スキンケアサンプル」もついてくるのも、
個人的に、おすすめなポイントですね(*^_^*)
 
さらに、
「45日間、商品代金返金保証」
と、自信たっぷりなことを言ってますね!
 
なんで、
自分の肌に合わなかったり、効果が実感できない時は、
普通に返金してくれるんですね(^^ゞ
 
これなら、
もし使ってみて合わなくても、損しないんで、
めっちゃいいですね(・∀・)
 
なんで、気になっているようなら、
一度試してみるのが、おすすめです(´▽`)ノ
 
って事で、
「このホットクレンジングゲル、試してみたい!」
ってあなたの為に、
公式のサイトを紹介しておきますね!↓↓(*^_^*)
 
 
 
![]()

洗浄力   :![]()
肌への優しさ:![]()
コスパ   :![]()
洗い心地:しっとりしてつっぱらない
香り  :レモングラスとベルガモットの香り
クレンジングタイプ:オイル
おすすめな肌質  :オイルが苦手でない人なら誰でも
値段:1,836円(2か月分)
 
クレンジングのおすすめランキング、二つ目の第1位は、
アテニアの「スキンクリアクレンズオイル」です!
 
今回は、同率で1位が3つなんで
この前の、マナラホットクレンジングゲルと、
この後にも、もう1つあるんで、
是非、それらもチェックしてみて下さい(^^)
 
この、アテニアの「スキンクリアクレンズオイル」は、
メイクと一緒に、
「くすみ」の原因になる、肌ステインも洗い流しちゃおう!
って、発想のクレンジングです。
 
実際使っていると、
肌の色が明るくなっていくのがわかるし、
肌がしっとりして、めっちゃ気持ちいいですね!(*゚▽゚*)
 
もう、肌のあまりの明るさに、
「夜に外を歩いていると
スカイツリーの夜景と間違われ、自分の顔がデートスポットになっていた!」
なんて事も、十分あり得るレベルです。
 
で、そんなに明るい肌になれるのは、
美容に良いオイルを4種類
も、思いっきり配合しているから!

肌の明るさと、うるおいを保つために、
「ロックローズオイル」、「イモーテルオイル」、
「バオバブオイル」、「アルガンオイル」
の4種類のオイルを、配合しています。
どれも、高級エステでしか使用できないような、
めっちゃレアで効果の高いオイルですね。
で、これらの4つのオイルが、連携して、
肌の「くすみ」の原因になる、悪者の「ステイン」を、
ズバ!っと、肌の中から除去してくれるんですね!
これによって、結果的に、
「くすみ」知らずになり、
肌がズンズン美白になっていきます(・∀・)
 
それから、このクレンジングのおすすめポイントは、
「オイルなのに、ぬれた手でも使える」
ってところ!
 
なんで、
「お風呂場の中で、身体を洗う時に一緒に使える!」
ってのが、とっても助かるんですよね(*^_^*)
 
洗浄力もバッチリで、しっかり作りこんだアイメイクだって、
気持ちいいくらいスルッと落とせますよ(^^)
 
さらに、
「ダブル洗顔も必要ない!」
ってところも、
手間がかからなくて、嬉しいポイント!
 
とろっとしたテクスチャーなんで、
さっと顔に乗せて
ササッと、顔全体へ広げてあげる感じで使うのが、おすすめ。
 
って感じで、これだけ効果がバッチリなのに、
「1800円程で、2か月分」
っていう、このランキングの中でも
最強レベルのコスパも、おすすめですね!
 
刺激も少ないし、肌にも優しいので
「敏感肌でも、安心して使えるクレンジング!」
っていうのも、ナイスなポイント(*^_^*)
 
で、このスキンクリアクレンズオイル、
無香料とアロマタイプの2種類があるんですけど、
個人的に、アロマタイプの香りが最高なんです!(´▽`)ノ
 
というのも、レモングラスやベルガモットなんかの、
天然の精油が、ブレンドされてるんですね。
 
なんで、香りがとにかくナチュラルで、
オイルを顔に広げた瞬間に、めっちゃリラックスできますよ。
 
私は、ベルガモットのオレンジっぽいほのかな甘さと
爽やかさが本当に大好きなんで、
クレンジングが、ホント楽しみになります。
 
レモングラスとベルガモットの香りが苦手、って人じゃなければ、
私は、断然アロマタイプをおすすめしますね(*゚▽゚*)
 
注意点としては、
スキンクリアクレンズオイルは、やっぱりオイルなんで、
オイル系のクレンジングが、どうしても苦手な人には、
他の1位がおすすめかなってくらい。
 
ただ、普段オイルは使わない人でも、
「このアテニアのクレンジングは、肌に優しくてバッチリ使えた!」
って事なんかもあるんで
一度試してみるのも、おすすめ(*^_^*)
 
クレンジング効果については、
もう全く問題なし!って感じで、
しっかりと、メイクを落としてくれます(・∀・)
 
そんな感じでおすすめな、このクレンジングですが
初めて購入の人だと、
同じ「アテニア」ブランドの、
「ドレスリフトローション(14日分)」
も、一緒に付いてくるんですね!(*゚▽゚*)
 
ドレスリフトローションは、
「肌に、立体的なハリと弾力を与える!」
っていう、保湿・エイジングケア系の人気の化粧水なんで、
これは、かなりお得感ありますね(*^_^*)
 
あと、使ってみて情報をシェアすると、
さらに、300円安くなるキャンペーンもやってますね(^^ゞ
 
まあ、私は面倒くさがりなんで、
別にやりませんでしたがw
 
ただ、もともとかなり安めなのに
それより安くなるとは、これも嬉しいポイント!
 
実質、1500円程で、
2か月分のクレンジングと、
14日分の化粧水なんで、最強クラスのコスパですね(・∀・)
 
なんで、
「このスキンクリアクレンズオイル、試してみたい!」
ってあなたの為に、
これも、公式サイトを紹介しておきますね!↓↓(*^_^*)
 
 
 
![]()

洗浄力   :![]()
肌への優しさ:![]()
コスパ   :![]()
洗い心地:さっぱりした水のような使い心地
香り  :ほぼ無臭
クレンジングタイプ:ジェル
おすすめな肌質  :誰でもOKだが、特に「毛穴」が気になる人
値段:2,900円
 
クレンジングのおすすめランキング、ラストの第1位は、
フルリの「クリアゲルクレンズ」です!
 
この「クリアゲルクレンズ」は、
「美容皮膚科医と、エステティシャンが共同開発した」
毛穴専門のクレンジング!
 
肌の美容に関するプロが、タッグを組んだってことは、
「悟空とベジータがフュージョンした」
みたいなもんですね(・∀・)
 
で、このクレンジングは、ベースとなる水に
「還元力の高い還元水」
を使用しているんです!
 
なんか、よくわからない日本語の様な気もしますが
間違いなく、それは気のせいではないですw
 
で、「これはどういう意味なんじゃ!?」
って言うと↓↓

これはもう、簡単に説明しちゃうと、
「肌にやさしくて、エイジングケア効果が高い水」
ってことです。
なんで、
使っている水自体が、肌にめっちゃいい(*^_^*)
って、感じで考えとけばOKですね!
 
で、この水の力を、最大限に活かすために、
オイルもアルコールも使っていません。
 
それどころか、
防腐剤や鉱物油、石油系界面活性剤なども使わない、
「徹底した無添加クレンジング」
なんです。
 
なんで、肌への刺激がとっても少ないんで、
敏感肌や乾燥肌みたいに、刺激に弱い人にはうれしいですね(^^)
 
で、これだけこだわってるだけあって、
やっぱり、メイク落ちもバッチリ!
 
肌にしっかりなじんでくれて、
メイクと一緒に毛穴汚れも、スルンって落ちてくれる感じ(*^_^*)
 
それから、クレンジングで美肌になるために
かかせないのは、美容成分(・∀・)
 
このクリアゲルクレンズの場合は、
天然の植物エキスを、
「バランス良く、限界ギリギリまで配合」
してますね。
 
配合されているのは↓↓の通り!
アーチチョーク葉エキス、7種のフルーツエキス
⇒毛穴ケアに有効
APP・α-アルブチン、ブッソウゲ葉エキス
⇒紫外線から肌を守って、肌の透明感アップ
ユズセラミド
⇒しっかり保湿して、肌のバリア機能をサポート
 
って感じですね!
 
これらの天然成分が、
洗い終わって、きれいになった肌や毛穴を、
全力で、ケアしてくれる仕組みです(*^_^*)
 
テクスチャーは、肌になじませると
水みたいな、すっきりさっぱりする感じですね。
 
で、使い方なんですけど、
5分かけて、ゆっくり丁寧にクレンジングをする、
っていうのが、このクリアゲルクレンズの考え方!
 
なんで、
「やさしく、時間をかけてクレンジングしよう」
って、気持ちで使うと良いですね。(´▽`)ノ
 
香りは、無香料で、
天然成分の香りがちょっとするだけで、ほとんど無臭ですね。
 
メイク落ちも美容効果もバッチリだし、
どんな肌質でもOKだから、使いやすいけど、
「クレンジングに、5分はちょっと長いかな」
って、思う事もあるかもってくらいですね(^^ゞ
 
なんでまあ、サッとクレンジングしたい人は、
他2つの1位が、おすすめです。
 
ただ、「自宅でエステ」って思えば、
5分ってあっという間だし、
毛穴について悩んでる人には、
特におすすめなクレンジング(*^_^*)
 
で、このクリアゲルクレンズなんですけど、
「無期限で、全額返金保証」
がついてます。
 
しかも、使い切った状態でも、
返金してくれるのも、嬉しいポイント!
 
相当の自信があるからこその、
無期限の、全額返金保証なんでしょうね(^^ゞ
 
どんなに良い成分のクレンジングでも、
自分の肌に合わなかったら、
やっぱ意味ないですからね(;´Д`A
 
その点、たとえ使い切ったとしても、
返金してもらえるなら、安心して試せますね(´▽`)ノ
 
って事で、
「このクリアゲルクレンズ、試してみたい!」
ってあなたの為に、
下記に、公式サイトを紹介しておきますね!↓↓
 
 
 
と、いう感じで
「クレンジングのおすすめランキング」
として、個人的なおすすめや
効果が高いクレンジングを、ドバっと紹介してきました(*^_^*)
 
「これ、使ってみよう!」
っていうクレンジングはありましたか??
まあ、このランキングで紹介したのは、
どれもおすすめな、間違いないクレンジングばかりです。
 
なので、
自分にピッタリ合う、クレンジングをバッチリ見つけて
きれいにメイクを落として、
ツルッツル美肌になっていきましょう!(*゚▽゚*)
